プレステいくつまで生きられるんだ?

 

 

 

 

コロナウィルスが蔓延して

5月は緊急事態宣言が敷かれた。

ので、不要不急の外出は控えて基本的には家にいた。

 

ので、家でプレステ4をやっていた。

メタルギアソリッドが特におもしろかった。

メタルギアソリッド3を十年以上前、

同級生に勧められてプレイしていたけど

老人スナイパーのジ・エンドに

永遠に勝てなくて挫折した苦い記憶がある。

時系列なにもかも吹っ飛ばして5をプレイしたけれど、

日本一面白いゲームなんじゃないかと感じるほどの充実感だった。

もし、まだやってない方がいたらプレイすることをお勧めする。

メタギアにハマるタイミングとか、ネタバレの順序とかのせいで

没入感がやや弱かった。記憶を消してもう一度やり直したい。メタギア人生を。

 

 

※これから5をプレイしてみる。という方は

「メタギア3」「ピースウォーカー」の2作品だけでも

(今更ハード持ってる方少ないだろうから)

YouTubeで予習することをお勧めする。

(ゲーム中のムービーシーンだけを編集したものがあって、

4時間くらいあるんだけどこれがまた見ちゃうんだな)

 

まあメタギアがおもしろかったってのは

いいとして、プレステってのは全体的に

おもしろいもんだなあと、しみじみ感じる。

オンラインが軸になる流れは

まだ少し受け入れ難いが

年齢が1桁の頃から同じ形のコントローラでゲームをして、

30目前にしてまたこのコントローラでゲームをやって

あの頃と同じ感覚で「ああ、おもしろいなあ」と

感じているってスゲェな。

メタギアやドラクエ、FFなんかは

もう超長寿ゲームだ。

 

メタルギアなんて話が全部繋がっているのに

5で一通り完結するまで20年もかかっている。

それだけ長かったら、もしかしたら

その間に死んでしまった人もいるかもしれない。

大人になってゲームを辞めてしまった人や忘れてしまった人もいるかもしれない。

 

20年は長過ぎる。

考えてた矢先に飛び込んできたのは

プレステ5制作の報せだった。

プレステは続く。人生も然り。

じゃあ俺はプレステいくつくらいまで

生きてられるんだろう。

自分が死ぬ年齢の頃、プレステはいくつなのだろう。

 

 

 

歴代作を振り返ってみる。

 

プレステ1 1994年

プレステ2 2000年

プレステ3 2006年

プレステ4 2014年

そして来たるPS5 2020年

 

6年周期が多いことがわかる。

3と4の間が8年だけれど、ここでは6年間隔で

プレステの新作が出るとしよう。

 

ちなみに最初のiPhoneは2007年にリリース。

たった13年で11まで来てる。これはなんだか節操がないですね。

ロマンがない。プレステはある。6年間隔。熱い。

 

 

ここからは、プレステと共に歩んできたワタシの人生年表である。

2020年に生まれるプレステ5、ワタシは今年で28歳

 

2026年 プレステ6がリリース 34歳のワタシ、そろそろ結婚(予定)。

 

2032年 プレステ7がリリース 40歳のワタシ 5歳になる娘

 

2038年 プレステ8がリリース 46歳のワタシ 11歳になる娘が

ワタシのやっているドラクエ13に興味を示す。日曜日の午後

ワタシ「昔のドラクエはドット画でな?」

娘「ドット画ってなに?4Kより画質低いの?」

妻「ご飯の時間よ〜」

 

 

2044年 プレステ9がリリース 52歳のワタシ 17歳の娘

娘は今日に限ってキングダムハーツ7をプレイせず、

神妙な面持ちでリビングに座っていた。

聞けば娘が専門学校に行きたいと言う。この歳で1つ貫きたい「やりたいこと」が見つかるなんて、

なんかカッケェじゃねぇか。

俺はその歳でそういうのなかったな。カッケェよ。カッケく育ったよ、娘。

チッ、年取るとどんどん涙脆くなってきやがる。

ワタシは書斎で1人ネオトーキョーを眺めながらウィスキーを流し込んだ。

 

2050年 プレステ10がリリース 56歳のワタシ(電脳手術済み) 23歳の娘

娘が「会ってほしい人がいる。オフラインで」と言い出した。まじかよ。

オンラインで他人と話すのは実に久しい。場所は旧新宿の京王プラザホテル。

ずいぶん古風な場所をセッティングしたもんだ。

 

2056年 62歳のワタシ(全身義体化済み) 29歳の娘 1歳の孫

まだ幼い孫に早々に電脳手術をさせようとする娘と反発した。

「そんな早い段階で電脳化なんて、お父さんは反対だ!」

と言ったら

「お父さん!考え方古いわよ!!それに自分は全身義体じゃない!」なーんて言われてしまった。

こんな時、母さんならなんて言うかな…。

 

2062年 68歳のワタシ 

突然、義理の息子から連絡がきた。

米帝の友人が探し出してくれました。根回しにずいぶんかかりましたが…

有線してもよろしいですか?」

 

義理の息子の電脳ロビーに入る。スクリーンにカメラ映像が映し出される。

ワタシ「こ、これは…」

 

「昨日、米帝のベガス爆心地近くのIRシステムの映像です。ヘルメットで顔はわかりませんが…」

 

「このバイク…そしてこの首元のタトゥー…間違いなくあいつだ…」

 

お義母さん…10年も行方知れずだったのに、しかもどうしてこんなところに…」

 

「その後の行方は?」

 

「爆心地に向かったところまでは映像で捕らえていますが、その先では発見できていません」

 

「爆心地は通過地点ではなく、目的地だとしたら…」

すぐに米帝へ飛ぶ!ジェットを手配してくれ!」

 

 

米帝のベガス爆心地の奥深くへ潜入するワタシ

何もかも消滅したはずのそこには巨大な地下施設があった。

警備兵に捕らえられ、拷問部屋へ。

そこにはもうとんでもない具合に凌辱された妻がいた。

「あ、あなた、どうしてここに…」

 

 

 

2068年

6年前、米帝の研究所の計画を阻止したワタシ達夫婦は

爆発に紛れて研究成果の奪取に成功。

その理論を用いることによってついに今年、

この混沌とした世界を救う希望となるテクノロジーを開発することができた。

74歳の妻 41歳の娘夫婦 13歳の孫 4歳の犬

そしてポッドに入るワタシ、74歳

 

妻「準備はいい?」

 

ワタシ「ああ、いつでもいい」

 

妻「……寂しくなるわ…」

 

ワタシ「悲しむことはない。肉体が死滅しても魂はネットを漂う。

きっと肉体を超越した再会を果たすだろう。ネクストワールドでまた会おう」

 

妻「zài jiàn…(さようなら)」

 

 

ピー

 

ユーザー確認 

 

システム正常

 

エンダロフィキトシン値 問題ナシ

 

 

プレイステーション13 起動シマス

 

 

f:id:sad-vacation:20200615214208j:plain

 

 

 

to be continued...

 

消費を錯綜させる

 

f:id:sad-vacation:20200424101224j:plain

 

「消費を錯綜させる」とはどういうことなのか。

椎名林檎の「時が暴走する」から派生したものかと。

時は暴走するし、消費は錯綜する。

こんなにマスクが高くなる/手に入らなくなる世界を誰が想像できたでしょうか。

桶屋が儲かるじゃないけど、コウモリが飛べばマスクが売れる。みたいな。

時代は混迷するし、性欲は爆裂する。何を言ってんだ。

 

外食もしない。ギャンブルもしない。旅行にも行かない。

アミューズメントも、観劇も鑑賞もウィンドウショッピングも何もない街。

思えば私たちは今まで何にお金を払ってきたのだろうか。

「おうちじかん」は従来の消費の在り方を見直す時間にもなった。

(まじヒマだから)

 

そんな中、先日オンライン飲み会で催されたイベント。

「おすすめ商品を買わせてレビューする」

  5人がそれぞれ予算内のおすすめ商品をプレゼンし、

くじで本人以外の誰かが自分で買う。

クリスマスのプレゼント交換のようだが、

贈り合うわけではないのがミソ。自腹で買う。

そしてプレゼンも重要である。

その商品にまつわる話を15分ほどしないといけない。

 

 

私はこないなデザイン花瓶をサジェストした。

「花瓶を買わせる」というよりは

「花屋で花を買って愛でる」という行為をセットで行ってもらう。

というものだった。

これに対するレスポンスも良かった。

電気グルーヴの「N.O.」という曲にある

「花をいける花瓶もないし」という歌詞のいいところは

花を買う余裕はないけれど花の美しさへの理解があるってところだよね。

 

 こんな素敵なレスポンスを返した彼は

海外のコミックをおすすめしていた。 

シティ・オブ・グラス (Graphic fiction)

シティ・オブ・グラス (Graphic fiction)

 

 

このコミックを買うことになった人は

こんなようなテーブルをプレゼン。

ベランダでPC作業をするクオリティオブライフをセットで提案。

 

 

 

 くじで私の勧めた花瓶を買った人は

「青春のアフター」というコミックをプレゼン。

ちなみに花瓶が届いた後、庭先に咲いている花を摘んだらしい。

花屋に行けって言ったろ?

 

 

ちなみに私が買うことになった商品は金沢の九谷焼の「湯呑み」だった。

 

gallery-yui.net

今回、最も古風な商品だった。

ここの商品を金沢に旅行に行った際に買って、お気に入りなのだそう。

湯呑みて。しっぶ。絶対自分じゃ買わね〜。

なんてなことを思っていた。

「買わされた」という感覚が強かったが

届いてみるとこれが意外と良い。

 

手に収まるサイズ感。表面の質感。

フライパンに茶色い油を敷いて食材が茶色くなるまで炒めて

仕上げに茶色い調味料をかけるような料理ばかり作る。

そんな私の食卓に差し色が入ることで

とても豊かな食事に見えなくもない。

 

ただ、自発的に赤い九谷焼の湯呑なんて絶対に買わない。

自分の欲求の外にあるものを自分で取り入れて

「あ、これ良い」と思う感覚は新鮮だった。

「おすすめの漫画を借りる」という行為の拡張版といえよう。

誰かの「豊かな暮らし」の一部を取り入れる。

雑誌で見たオシャレなインテリアを買うのとはまたちょっと違う感覚である。

 

皆さんも、お友達とやってみてはいかがだろうか。

最後に、私が花瓶に負けて実際に提案するまでに至らなかった商品をプレゼンします。

はいこちら。

プレイステーションのプラモデル

プラモデルって作るの本当に楽しいんですけど、

どうにも作る人が少ない気がする。

買ったフィギュアよりも圧倒的に愛着がわく。

スプレーや塗料で色を塗っていったらもうやばい。

自分だけの究極のオリジナルのおもちゃの完成である。

この最近リリースされたプレステのプラモデルは

まあ導入としてちょうどいいんじゃないかと。

絶対簡単でしょ。作るの。

プラモデル製作には必要なものが多いというイメージを持つ方もいると思います。

確かに多い。でも最初はニッパーだけでいいさ。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035

ニッパーがあればなんとかなる。あとカッターあると良い。

 

次に接着剤。

タミヤセメント(角びん)

これ。

間違ってもアロンアルファで代用してはいけない。必ずこれを買うこと。

ちなみにプラモデルには接着剤が必要なものと必要ないものがある。

無論、接着剤が必要なプラモデルの方が難易度が高い。

 

そして高じれば塗料。

ここからがプラモデルの深淵なのですが、今日は割愛。

 

プラモデルといえばガンダムとか戦車・戦艦・飛行艇がメジャーですが、

別にそれらに興味がないなら作る必要はありません。

 

他にもたくさんのプラモデルがあります。

 

映画好きなら「バックトゥザフューチャー」のデロリアンなんて如何でしょう。

接着剤と塗料が必要な難易度高めのものですが、

出来上がるとかっこいい!!

ドアは開かないけど、タイヤが可動するよ!!かっこいいね!!

 

 「スターウォーズ」のプラモデルも最近は人気です。

スター・ウォーズ C-3PO 1/12スケール プラモデル

スター・ウォーズ C-3PO 1/12スケール プラモデル

  • 発売日: 2015/04/25
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
スター・ウォーズ グリーヴァス将軍 1/12スケール プラモデル

スター・ウォーズ グリーヴァス将軍 1/12スケール プラモデル

  • 発売日: 2017/07/29
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 これらはニッパーだけで簡単に作れる上に質が良いので間違いない1品。

 

 

ジャンプ好きなら「ドラゴンボール」のプラモデルシリーズも良いでしょう。

これも接着剤、塗料不要の1品。割と子供向けですけど。

 

 

大人向けだと「ターレー 」なんか如何でしょう。

これは接着剤が必要かなー多分!わからないけど!

青島文化教材社」というところが出しているプラモデルは

なかなか珍しいものが多いのでAmazonでチェックしてみるのも良いでしょう。

デコトラなんかも売ってます。こんなの…

俺以外の誰が作るんだ。 

 

 

可愛いのでいえば「メカトロウィーゴ」もいいんじゃないでしょうか。

「日常」の作者あらゐけいいちさんデザインのロボットです。

簡単・安い・2体入ってる・質も良い

これはとても良いです。万人に勧められる1品。

 

プラモデルは日常系のアニメを垂れ流しながら

午後中ずっと作るのがおすすめです。

集中すると精神が肉体から離れて秋葉原にワープすることができます。

色を塗る際は換気を必ずしよう。

一度冬にシンナーで酩酊したことがあります。

そんなわけで、(別にプラモデル買わなくていいですけど)

意識の外にある商品を買って(消費の錯綜)何かを見出してみるのも

いいんじゃないですかね。

 

 

 

Sea Urchinについて

f:id:sad-vacation:20200429233411j:plain

 

 

noracity.bandcamp.com

 

アルバムがリリースされました。

サンプリングを軸としたヒップホップ/チルミュージック。

心地よい時間のお供に。コーヒーに合うような、

夕暮れの黄昏時に似合うようなそんな音楽。

そんな音楽…が作れるほど

そんなオシャレな男じゃあなかったんだな〜俺は。

前までは自分はちょっとオシャレだと思ってたんだけど…

でも気づかされた。オシャレな曲って作れないですね。

どんな機材があっても泥臭いものしか生まれない。

(ジャケだけはオシャレだけど)

 

今まで作ったけどお蔵入りしてた曲とか

サンクラに上げただけのトラックとかその辺も掻き集めています。

「night driver」という曲はビートメーカーteloboと自宅で

セッションで作ったシンプルなトラックで、

個人的に気に入ってたんだけどマスタリングが滞ってお蔵入り。

(もう4〜5年くらい前のこと)

アルバムを作るにあたり改めてデータをteloboから譲り受けて再編集した。

 

今回サンプリングにおいて最も大ネタなのが「kiss」。

一昔前のJ-POP好きなら100%知ってるようなものでできている。

(ていうか曲名が答えになっている)

これも数年前の作品でマスタリングし直した。

ベストアルバム、とまではいかないまでもそんな風な

詰め込み感があるものになりました。

そんな予定はなかったけれど。

「予定はなかった」というのは大事な要素です。

今回のアルバムタイトル「Sea Urchin」というのは

つまりは「ウニ」のことですね。

ダダイズムの既存の概念の破壊を目論むアナーキーな反骨精神と

ウニの何者をも寄せ付けないあのビジュアルに共通項を見出しました。

 

 

連続性がなく、予定調和を逸脱したようなこのアルバムは

結果的に逆に求めるものが出来上がった。

と、いうことにしよう。

 

noracity.bandcamp.com

 

改めて「Sea Urchin」どうぞよろしくお願いします。

 

NORAは何も意味しない。ウニは誰にもなびかない。

 

 

次回

「エクスペリメンタルなブギー」を作ってみよう。

 

 

 

攻殻機動隊は登場人物の紹介とかないからさ

f:id:sad-vacation:20200317015719j:plain



f:id:sad-vacation:20200425095925j:plain


 

 

 

Netflix攻殻機動隊2045の放送がスタートした。

今まで観たことなかった人もこれを機にぜひチェックしていただきたい。

サイバーパンクアニメの元祖にして至高なこの作品。

ただ攻殻機動隊の悪いところとして、「入りづらさ」が挙げられる。

一般的なアニメにあるような説明的要素がない。

ので、今記事は攻殻機動隊にすっと入れるような記事を作ろうと思う。

 

①見る順番

攻殻機動隊と言っても色々な攻殻機動隊がある。

攻殻機動隊(コミック)

Ghost in the shell (映画)

Stand Alone Complex3部作(アニメ)

イノセンス(映画)

攻殻機動隊ARISEシリーズ(アニメ&映画)

Ghost in the shell(実写映画)

攻殻機動隊2045(アニメ最新作)

 

まずわかっておいた方が良い点、それはそれぞれの攻殻機動隊

ある程度独立していて、連続性があまりないということ。

あれと一緒よ。ルパン三世と一緒なの!!!

ルパンと次元の出会いの話ってルパンの中にも

ものすごいたくさんあってどれが本当とかない。

世界観だけベースにあって物語自体はそれぞれがそれぞれでやってるの。

もちろん繋がっているものもある。

 

じゃあ今回、Netflixの最新作を観るに当たって

押さえておいた方がいいものはどれか。

 

攻殻機動隊(コミック)

Ghost in the shell (映画)

Stand Alone Complex3部作(アニメ)

イノセンス(映画)

攻殻機動隊ARISEシリーズ(アニメ&映画)

Ghost in the shell(実写映画)

 

これだけ。Stand Alone Complexシリーズ。

これがおそらく物語として繋がっている(はず)

でもぶっちゃけ見なくてもいい。

見ても見なくてもどうせ最初はついてこれない。

コミックよりもアニメの方が良いと思う。

コミックがはかなり難解だから。

2巻なんて本当にすごい。

ポーネグリフで書いてあるんじゃないかってくらい難しい。読んでいると気づいたら寝てる。

 

②どういう話なの?

先に述べたが、解説が一切ない作品なので、

事前に世界観を認識していた方がいい。

何言ってるかわからないまま進んでいくとついてこれなくなる。

舞台は近未来の日本(世界大戦があって東京は壊滅して

新しい首都は新浜とされている。これ確か位置は神戸辺り)

テクノロジーの発達した社会では、

電脳(脳にコンピュータを入れる。首の裏にケーブルを挿す穴があり、

だいたいみんな電脳化手術をしている。今のiPhone持つくらいカジュアル)や義体(体を機械化する。サイボーグ的な)などがお盛んになっている。

 

そして主人公・草薙素子(ボインのネーチャン)

全身義体化した人間(珍しい)。

もちろん電脳化していて、そして特A級のハッカーなのだ。

 

そして攻殻機動隊というのは公安の組織。

犯罪に対して攻勢の組織。

つまり犯罪が起きる前に敵をやっつけようということ。

荒巻課長(つるつるの爺さん)を頭とし、

元軍人のバトー(ごついオッちゃん)

爆弾に詳しいボーマ(オッちゃん)

ハッカーイシカワ(オッちゃん)

スナイパーのサイトウ(オッちゃん)

同じ女は二度抱かないパズ(だからなんなんだ)

嫁と子供がいるデカ上がりのトグサ(パンピー)

青いロボットのタチコマ(青いロボット)

といった痛快な面々が卑劣な犯罪を

ビシバシ取り締まっていくというのがメイン。

基本的にひとつ大きな事件があって

それを段階的に紐解いていくような流れである。

 

 

 

おさえておきたいキーワード

 

先ほど述べた電脳義体は重要ワード

伴ってゴーストと呼ばれる概念も重要になってくる。

ここでいうゴーストとは「幽霊」という意味ではない。

「自分の中に潜在する意識」というような意味合いで使われている。

「魂」と表現するのいいかもしれない。

 

登場人物はみんな多かれ少なかれ肉体を機械化しており、

そんな中人間性を保つための重要な要素がゴーストである。

特に全身を義体化している主人公は自分を形成するものが

一体何なのか。自分は何者なのかという葛藤がある。

電脳化によって記憶や知識もデータのように

扱えるようになってしまったため、

本当に今自分はちゃんと生きているのか?

という不安がつきまとっている。

電子戦がメインの主人公ならなおさらである。

 

jp.ign.com

 

 

 

 

他にもこれはわかっていた方がいいという用語をいくつか。

 

スタンドアローン

DTMerならわかる用語。孤立・独自という意味。

 

・ゴーストハック

相手の電脳をハッキングして意のままに操ること。

 

・擬似記憶

ウィルスなんかを使って相手の電脳に

偽の記憶を埋め込む。(タチが悪い)

 

・防壁

自分の電脳を守るもの。

攻勢防壁・防壁迷路というものもある。

 

・公安9課

攻殻機動隊のこと。

劇中では攻殻機動隊とは言わない。「9課」っていう。

 

他にももっといっぱいあるんだけど

とりあえずここ抑えておけば大丈夫。

早くみようね?

 

 

 

 

「リモート飲み会」の世界観

f:id:sad-vacation:20200408102539j:plain

 

 

「リモート飲み会」

皆さんはご存知だろうか。

コロナウィルスの影響で外出を控えることで

友人や職場の仲間との飲み会がなくなったことにより

生まれた新たなる宴の形

 

 

それがリモート飲み会である。

テレワークの増加による「リモート会議」から

延長した形なのだろう。リモートで仕事ができるなら

リモートで飲み会もできるだろ。ってなことだろう。

 

これがやってみるとまあまあ面白い。

良い点としては

・お金が全然かからない。

・場所を選ばない。(というか合わせる必要がない)

・自分のペースで飲める。

・酔ってもすぐ寝れる。

 

列挙するとどうやら「家飲み」的なメリットがある。

 

デメリットとしては

・音の遅延

・ネットの接続具合によって起こるカメラのノイズ

 

このデメリットのところが今までの飲み会に

存在しなかったところが面白い。

しかもこれって、5Gの時代になったら

概ね解消されそう。

 

www.fujitsu.com

 

やっぱり一般的な飲み会における

・酔って帰るのがめんどくさい

・気づいたらお金が吹っ飛んでる

・予定をすり合わせるのがめんどくさい

という点を見事に解消しているのがリモート飲み会の面白い点。

 

ただこれ、もし合コンとか意中の相手とだったら

あんまり盛り上がらないだろうな。

というのもやっぱりそういうのって

異性との密接なスキンシップを求めるわけじゃないですか。

リモートにそれを満たす力はまだない。

恋人とテレビ電話をしながら◯◯◯ーを見せ合ったって

気持ちがつながるわけじゃない。

そうだろ?それと一緒だ。

 

 

「リモート飲み会」は友人とくだらない話をする

「いつもの飲み会」の代替にはなる。5Gになればなおさら。

だとすればこの先、居酒屋の需要って減るんじゃないだろうか。

オフラインで/リアルで会うべき用事も確実にある。

んでこれってCDを買うかiTuneで買うかみたいな

リアルかデータかってな話とちょっと似ている。

コミュニケーションがリアルかバーチャルかってのは

SNSが台頭した頃から取り沙汰されているところだけど、

お酒の席にまで侵食がきたのかと思うと、面白い。

 

次は必ずVR飲み会が生まれる。

飲食店自粛の空気の中、Seihoが生み出した

「バーチャルおでん」にはそういう要素を感じた。

 

www.youtube.com

 

これはつまりご飯屋さんを360度見渡して

そこのお客さんになったような気分になれる。

これはあくまでも撮影した動画なので、

双方向のコミュニケーションではないけれど

こういうVR要素と5Gのリアルタイム・レスポンシビリティー

(そんな言葉あったっけ?)

あとはオンラインサロンのような、アメーバピグのような

どうぶつの森のような、だがアバターではなく現実と同じ見た目で。

というか何かゲームを介さないコミュニケーション。

特定のコミュニケーションの場=インターネットにおける居酒屋の設置。

するとどうだろう。

それってもう攻殻機動隊みたいでかっけえな。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

オンラインで友達と会う感覚はまだ慣れないが、

この感覚には慣れておいた方がいいとは思った。

 

LINEも最初はそんな感じだった。

 

kore-goodnews.jp

 

 

 

#うちで踊ろう

f:id:sad-vacation:20200407105513j:plain

 

 

 

 

www3.nhk.or.jp

 

コロナウィルスによる外出の自粛、

これに伴って自宅で有意義に過ごすアイディアを

みんなで分かち合うような動きがSNSで起こっている。

 「こんなご飯を作ってみた」

「ネトフリでこれ見た」「オススメ教えて」

「筋トレした」「本読んだ」「いつもより掃除した」

とか。

 

引きこもってるの嫌いじゃないけど

ずっとってなるとさすがに気が滅入る。

緊急事態宣言が出るようになると

ますます家にいなくちゃいけない。

てゆうか遊びに行く予定も全部キャンセルになったし

てゆうか仕事もなくなったし(休業というか実質失業)

花を入れる花瓶もないし。 

今日のところは寝るしかないよ。

と、腐るのも良くないので免疫を上げるためにも、

「家の中でできること、ガンガンやってこうぜ」

となる動きはとても良いと思う。

 

 

 

そんな中、星野源がドロップした投稿が面白かった。

 

 

 

アコースティックで「うちで踊ろう」という曲を作り、

フォロワーに他のパートを作ってもらうというもの。

 

三浦大知高畑充希やLucky TapeのKai Takahashi、

STUTS、mabanuaなどなど豪華な面々だけでなく

マチュアのミュージシャンたちもこの投稿に乗っかった。

 

かくいうアマチュアな私も乗っかった。

 

https://www.instagram.com/p/B-o5SWgH7oS/

NORAlo-fi on Instagram: “#星野源 #うちで踊ろう #うちで過ごそう #beatmake なんか作っちゃった/// @iamgenhoshino”

 

 

 

普段こういうポップなの作らない。

なんだったらドラムとサンプルの2チャンネルのみの

無骨なトラックしか作らないので、緊張しましたね。

 

 

オススメポイントはシンバル逆再生のあの

「んスゥゥゥウウウウウっ!!」

ってなるとこ。

ここが1分のうちに4回あるんだけど、

3回目が「え?ここで?」みたいなとこで

ブレイクするんだけど、その後のバスとコード類の展開と

星野源のアコギと声にかかったフランジャー

ちょっといい感じに絡み合ってて好き。

自己肯定の鬼

 

f:id:sad-vacation:20200407112929p:plain

 

世の中にはもっとやってる人いるけど

個人的には15チャンネルくらい限界です。 

 

14チャンネルと15チャンネルがミュートしてあるのは

勢いでコーラスも録音したけど

「源さん1人で歌ってる方がいい」ってなっておじゃんになりました。

鮮度の良いうちに完成して良かったです。

 

 

 

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

my arrangement for @iamgenhoshino #うちで踊ろう #星野源 #GenHoshino #KaiTakahashi #LUCKYTAPES

Kai Takahashi(@__1961)がシェアした投稿 -

 

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

おうちが楽しくなるね😘 #うちで踊ろう #チチも踊ろう

高畑充希(@mitsuki_takahata)がシェアした投稿 -

 

 

 

 

変な話って何?

f:id:sad-vacation:20200402202214j:plain

 

 

 

「変な話」って枕詞を使う方、いらっしゃるじゃないですか。

どうにも好かない。

 

文字で見るとそんな思わないけど、

会話で「変な話〜」を乱用している人がいると

「信用ならないな。この人は」と思ってしまう。

 

「まぁ」とか「要するに」とか「割と」というような

枕詞は特にそうは思わない。

これらにも話し手の性格や意図が見えるものだ。

それを別に悪いと思わない。その人の良くも悪くもな

パーソナリティーがあったりする。

「まぁ」なんてのは特に「Uhmmm...」とニュアンス同じだよね。

ただ「変な話」を最初に言っちゃうのは

ビジネスライクというか、人間味がないというか。

もうその枕詞を聞いた時点でピクッと来て話を聞いていても

「(いや変な話ってなんだよ…)」という考えが先に来てしまう。

 

(経験上、結構やり手系のビジネスマンとか

まくし立てて喋るような方に多いような...)

 

 

会話にクッションを置く枕詞の役割は

コミュニケーションにおいて重要だとはわかっているけれど、

「変な話」に関してはホワイトデーや渋谷のハロウィーンの存在ばりに

変な屈折を経て出来上がった歪な産物に思えてしょうがない。

 

 

いやほんと、変な話ってなんだよ。気になりながら聞いたら

全然変な話じゃないじゃん。なんなの?

変な話ってのはさーーーーーーーーーーーー

 

こういうことを言うんだよ!!!!

(以下、変な話)

 

 

 

 

 

 

コロナウィルスにマスク不足によってマスクの価値が高騰。

単価が上がる…転売屋が増える…までは想像できるとして

実は立ちんぼの交渉材料にされてる所にまで至っているらしい。

マスク10枚で1セックス。世も末。

 

利用客の減った歌舞伎町のラブホテルでは

来店客にマスクのサービスがあるらしい。

マスクがお金以上の価値を有してきている。

まぁ超濃厚接触しといてマスクもらっても手遅れだと思うけど。

絶対するでしょ?ディープキス。

 

今、男3人でルームシェアしてるんだけど、

「実際、オナニーどうするんだろう」と思いつつ、

各自生活リズムがずれてるから意外とタイミングあって

抜いてるらしい。自分も含め。

共有部が広くてみんなそこで過ごしてるんだけど

[家にいるけど、あいつ部屋から出てこねぇな]みたいな時もあって、

「あれ…あいつもしかして今抜いてんのかな」とか思っちゃう。

だから我が家の鉄のルールとしては

「ノックは必ず」

 

 

 

 

 

どうぶつの森が発売された。

ルームメイトが買ったのでやらせてもらった。

ソフト1本につき島が1個だから同じスペースで

これまた共同生活をすることになったんだけど、

2〜3日やって辞めてしまった。

その数日で私は港のそばに超大量のアネモネの花を植えて

その中心に和式便所を設置した。

そのまま放置していまっているのがとても心苦しい。

ルームメイトがプレイしているのを見るたび

「ああ、あの和式便所まだあるんだ。」ってなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

青森に1人旅行に行ってビジネルホテルに泊まった夜のこと、

部屋でタバコをふかしていると突如インターホンが鳴った。

「え?ホテルでインターホン鳴るってなにごと?」

緊急な案件かと思ってドアを開けるとそこには

綺麗なお姉さんが立っていた。

「こんばんわ〜〜」

 

「え?(…誰?…)」と立ち尽くした。

 

私の呆然とするリアクションを見てお姉さん

「あれ?違います?」という。

 

 

「ええ、(なにか知らんけど)違うと思いますぅ〜ね〜はい〜」と答えた。

 

すると女性は「あ!すみませんでした!」といってドアを閉めた。

突然の出来事に戸惑ってすぐに事態を飲み込めなかったが、

数十分して気がついた。

 

「あ!!!あいつデリヘルか!!!!」

 

「部屋を間違えたデリヘル」を遅れて理解した私は

得も言われぬ高揚感に包まれた。デリヘルってこんな感じでくるんだ…。これ、隣の部屋でよろしくやってんのかな。

興奮した私はホテルのデスクの引き出しにあった便箋を取り出し、

一部始終を手紙にしたため、浦安の友人に送ったのだった。

 

 

 

 

 

ハッピーターンは独特な味わいを秘めているけれど、

数年前からハッピーターンの「粉250%」なるものが

コンビニで陳列されている。

個人的にこれはもうやばい代物で

これを食うと通常のハッピーターンには戻れなくなる。

 

 

 

本体に付着し過ぎているあの粉をチュポポポポと吸うと美味しい。

あの唯一無二も酸っぱさと甘さ、旨味。

ルームメイトもそれを見るや

「おいこれ…どこで手に入れたんだ」とたじろぐ。

 

なんだか麻薬を手に入れたような気分になってきた。